Aug.2022

あたらしい練習、Podcast「7trailsラジオ練」はじめました。

Monthly

2025.3.14

edit7trails

Blog

epi3 直鳥さんの「CTC Ultra/80kmと地元トレイル」と宗さんの初主催イベント「セキヤヒルズトレイル駅伝」のハナシ。

7trailsラジオ練サポーターズエピソード「epi3 直鳥さんの「CTC Ultra/80kmと地元トレイル」と宗さんの初主催イベント「セキヤヒルズトレイル駅伝」のハナシ。」

今週のハナシ、ダイジェスト!

直鳥さんの「東南アジアトレラン情報」
・〇〇が影響してリカバリー遅れる
・完走できたはずのCTC80kmでまさかの関門アウト
・普段練習している「バンドン」のトレイル
・フィリピンのボホール島へ

CTC Ultra(Coast To Coast Night Trail Ultra)は、インドネシア・ジョグジャカルタ(Yogyakarta)で開催されるトレイルランニングレース。インドネシア各地からランナーが集まり、新年のレースシーズンの幕開けを飾る人気の大会で、2025年は2月22日~23日(土日)に開催された。
カテゴリーは5km、15km、30km、50km、80kmがあり(80kmは制限時間18時間)、初心者から上級者まで参加可能。特に30km以上のウルトラカテゴリーでは、走行の70%が夜間に行われ、暗闇を駆け抜けるスリルや独特の雰囲気を楽しめる。
レースの拠点はジョグジャカルタのデポック(Depok)エリア、ラグナビュー(Laguna View)。コースは海岸沿いや低地を通るルートが特徴で、一般的な山岳トレイルとは異なり、砂浜やサンゴ礁、強い日差しの中を走る特有の体験が味わえる。また、雨季に開催されるため、レース中はほぼ確実に豪雨にさらされ、雨上がりのズルズルの坂道がランナーを待ち受ける。
80kmカテゴリーは午後4時(16:00)スタート。標高差約2,610mの挑戦的なコースで、75km地点に17時間の制限時間が設けられているので要注意!

CTC Ultraを走る直鳥さん

出張で訪れたフィリピンのボホール島

普段練習しているバンドンの山

公式サイト : https://ctcultra.com/
@ctc.ultra

宗さんの「九州トレラン黎明期」
・TRAQ(九州トレイルランニング教会)の活動履歴
・2011年〜駅伝スタイルのトレランレース「セキヤヒルズトレイル駅伝」のこと

セキヤヒルズトレイル駅伝(全11回で終了)
熊本県玉名郡南関町のセキヤヒルズで、2011年5月29日(日)に第一回が開催された「セキヤヒルズトレイル駅伝」。まだ「SHODAI ADVENTURE MOUNTAIN」も始まっていない時期に、スカイトレイルが初めて主催した大会だった。
宗さんらが整備した1周4.5kmのコースを4周(計18km)し、1チーム3〜4人で30チームが競う形式で第一回が実施された。大会後にはホテルのバイキングを楽しむという、「バイキングがメインでランはおまけ」というユニークなスタイルで開催。また、トレランとMTBの複合大会を実施する形式も、当時スカイトレイルが展開していた大会スタイルのひとつだった。
11回にわたり開催されたが、新型コロナウイルスの影響により終了となった。

「セキヤヒルズトレイル駅伝」第一回開催の告知チラシ(2011年5月)

このエピソードは、ポッドキャスト「7trailsラジオ練」の「7trails サポータープログラム」ご加入者限定の特別配信です。
本エピソードでは、ラジオ練でもおなじみのジャカルタ在住の“イケボ”直鳥さんが、東南アジアのトレイルランニング事情や大会情報をお届けする「東南アジアトレラン情報」と、トレランショップ「スカイトレイル」の宗さん(椎山宗一郎)による、九州のトレランカルチャーの歴史を振り返る「九州トレラン黎明期」の2本の連載コーナーをご用意しています。
さらに、ラジオ練でもおなじみの「イシカワとトモノウのなんでもないハナシ」を中心に、ゲストを招いてのローカルトークも繰り広げています。
ぜひ、みなさんのランニングのお供にお聴きください。

MC紹介:

石川博己(イシカワ) @rolleinar
九州のランニングメディア「7trails」主宰 @7trailsfun 。福岡市でデザイン会社「F_d(エフ・ディ)」営む。天然パーマがトレードマーク。

友納理(トモノウさん) @s_tomono
7trailsメンバーで、走ることをこよなく愛するアラフィフランナー。福岡市で焙煎屋「Tomono coffee」 @tomono_coffee を営む。

ゲスト : 連載コーナー

直鳥裕樹 @naotori
1973年生まれ、佐賀県神埼市出身。2009年にランニングを開始し、2011年の湘南国際マラソンで初マラソン、2012年の朝霧高原トレイルレースで初トレイルレースに挑戦。2015年のUTMFで初の100マイルに挑むもDNF、8年後の2023年FUJIで完走を果たす。2014年からフィリピン、2021年末からインドネシアへ単身赴任し、現地でもランニングを継続。2024年はトレイルレース13本(うち100マイル3本)、マラソン1本に出場。暑さと下りが苦手な胃弱ランナー。7trailsのヘビーリスナーであり、別府さんのエピソードで知った「上裸にザック」スタイルを各地で布教中。
本番組では、「直鳥の東南アジアトレラン情報」の連載コーナーに出演し、九州のランナーが参加しやすい東南アジアのトレイルランニング事情や大会情報を紹介する。
Yuki’s Running Vlogs
https://www.youtube.com/@yukiruns

椎山宗一郎
アメリカでの生活を通じてアウトドアの魅力に触れ、帰国後にトレイルランニングと出会う。3年間で70以上のレースに出場。その多くはロードだったが、次第に山を駆ける楽しさに惹かれていった。2009年に地元、福岡県大牟田市でトレイルランニング専門店「スカイトレイル」を立ち上げ、地域に根ざした活動を展開。TRAQ(九州トレイルランニング協会)を設立し、大会運営や講習会を通じて普及に尽力している。UTMF(ウルトラトレイル・マウント富士)には過去7回出場し、完走を果たすなど、自らも挑戦を続けてきた。「SHODAI ADVENTURE MOUNTAIN(通称SAM)」の運営にも携わり、現在まで幅広く九州のトレランシーンを支えている。
本番組では「九州トレラン黎明期」の連載コーナーに出演し、2009年から現在に至る流れを振り返る。

収録 : 2025年3月4日

#マラソン #トレイルランニング #7trailsラジオ練 #7trailsfun #7trails

このPodcastは、九州のランニングメディア「7trails(セブントレイルズ)」のメンバーが、日々のランニングにまつわるローカルな話を配信しています。

WEB Magazine
https://7trails.fun

INSTAGRAM
https://www.instagram.com/7trailsfun/

7trailsラジオ練はSpotify・Apple PODCASTにて配信中
Spotify: https://open.spotify.com/show/0MYQzpf3XAgl7XROeFEQh2?si=ba17aa671cf845c9

サポーターズプログラム : シーズン1 エピソード3

サポータープログラムはいつでも加入可能!

「7trails サポータープログラム」をご購入いただいた方には、試聴用のURLを毎回お届けします。ぜひ皆さんもサポータープログラムに参加して、番組を応援していただけると嬉しいです!
https://7trails.thebase.in/items/98954231
*2025年2月から2026年2月までに配信されるエピソードを試聴できる権利を含みます。

note(noteでは1エピソード単位で有料配信しています)
https://note.com/7trails/n/n63f5d04a9872

タイトルとURLをコピーしました